2020年7/13(月) 活動報告
- 九州仁
- 2020年7月14日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年7月19日
7/13(月) 活動報告
一人暮らしで殆ど手付かず状態の方もまだまだいらっしゃいます。行政に条件付きで県外の受け入れのお話をしていますが、ボラセンの立上げ中でやるべきことが多く中々難しい現状の様です。 ニーズは日々多くなってますが、人手が全く足りずもどかしいところです。
・支援物資ベース一階店舗添付き椅子解体撤去
・支援物資ベース清掃
・数件のニーズ訪問調査
・エアコン室外機洗浄&乾燥修理×1台
・床下水汲み取り ・清掃 ・乾燥
・支援物資対応、要求箇所への宅配
・肥後銀行、ゆうちょ銀行口座開設
・火の国会議参加 ・社会福祉協議会との電話して打合せ
★技術班 活動報告
朝の一番で被災された金物屋さんの乾電池を包装を取って、水分を拭き取り、容量チェック、単1が30、単3が40、単4が10、を支援物資として配置しておいたが午前中に無くなっていた。残りを支援物資班の女性陣にお願いしました。
少し遅れて次の活動先、湯浦のYさん宅のエアコンの修理、水没した室外機を洗浄、乾燥して復活しました。
当初、乾燥後に試運転したところ、エラーが出て作動しない、色々と調べて、室外機に電源が来ていない、困っているところに奥さんがリモコンも水没したとの情報、それならと応急運転をしたところ、室外機が作動し始めた。
リモコンが原因かと分解したら、内部に泥が残っていた。完全復活になりました。
16時頃から次の笹原温泉裏の新築2ヶ月のお宅、エコキュートの本体と室外機の洗浄と乾燥、組み立て後に運転したら、エア抜きの指示が出て、少し調べて、タンクからのエア抜きの実施、無事に炊き上げ中となって、この新しいエコキュートも完全復活となりました。
19時の終了。
やはり、水没したエアコン、エコキュートは使わないで、基盤の修理後に運転すると復活する率が高いです。
Comments