2020年7/8(水)活動報告
- 2020年7月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年7月18日
活動前に地元の不動産屋に立ち寄り、宿泊施設の情報を入手。
良い物件が見つかるが詳細は後日。
活動は引き続いて、ご親戚のお宅。廊下床下を潜っての泥だし、6畳間の床板剥がしから泥だし、清掃。廊下外壁の石膏ボード、断熱材の撤去、エコキュートの泥の洗浄、修理、剥がした床板の洗浄、その他、お近所からの色々な形の応援要請、中でも、グランドピアノを処分するための分解、搬送、別のお宅からもアップライトピアノの処分、姉妹二人だけで災害家財の搬出をされて居られたお宅の相談、停電中お宅の発電機設置等々、本来の作業の合間にたくさんの応援依頼が入ってくる。
人手が足りないと言う事に繋がっている。
現地の被災者さんには、コロナ、コロナと心配するより、多くのボランティアに来てもらう対策が必要、先ずは生活ができる復旧が一番なんです。
本音はコロナの心配する事より県外からのボランティア募集に踏み切って欲しいの声が話されて居る。
芦北町はやっと災害ボランティアセンターのボランティア受付が始まりそうです。
本日、買い換えて3年しか経ってないエコキュートが復活してお湯が使える事となり、依頼者さんの笑顔が見られました。
昼ランチは依頼者さんご親戚で作られたお煮しめやカレーを、夕飯は宿泊させてもらっている中村さんのご実家のお母様のおもてなしを頂きました。ありがとうございました。
Comments